ギミック解説
今回のボスはフェンリル(青い狼)1体のみで、雑魚敵が出てきません。ボスがかなり動き回るので近接攻撃で安定してダメージを出すのが難しく、また的が大きく敵がどこにいても基本的に遠距離攻撃が当たるため、遠距離攻撃中心のパーティがオススメです。
フェンリルは炎属性攻撃が弱点です。今回の特効キャラであるウェスタは味方全員に炎属性を付与できるスキルを所持しているので、特に意識しなくても敵の弱点を突くことができます。ただし、ウェスタは最後列にいないと味方に炎属性を付与できないので、その点だけは要注意です。

フェンリルのスキル攻撃はこちらを怯ませ、かつ暗闇/凍結にしてきます。通常攻撃が無く、頻繁にスキル攻撃をしてくるため、最低限凍結/暗闇は対策しましょう。特効キャラのウェスタはスキル範囲内の味方の暗闇/凍結を回復してくれますが、回復するまでラグがあるので基本的には最初から暗闇/凍結無効のキャラや、バリアで状態異常を防ぐ方が効果的です。
攻撃による怯みも与ダメージが減ってしまう原因となるので、攻撃を防ぎ、かつそれによる状態異常も防ぐ無敵が一番良い対策となります。

また、今回の総攻撃ではチェインバフ・ボタンバフがナーフを受けています。ある程度チェインバフ・ボタンバフを積んでいないと効果がかなり弱くなるため、できる限りチェインバフ・ボタンバフを持つキャラを優先的に編成しましょう。

基本的な戦い方
まずは開幕、全員でチェインを組みながらスキルを打ち、その後はスキルのバフを活かして通常攻撃でダメージを稼ぎましょう。チェインを組めば組むほどスキルのバフの効果も高まるので、火力が足りない時はヒロイックからスキルを回すことをオススメします。また、スキルを早く回せばその分攻撃できる時間が長くなるので、スキルを回しきるまでは倍速はせずに等速で戦いましょう(全てのスキルを打ち終わったら倍速にしてOKです)。
メインパーティおすすめキャラ
1.敵のスキル攻撃対策
一番オススメの対策方法は無敵です。現在ピックアップされている覚醒ペレキュデスや、未来カルネロなどが特にオススメです。覚醒ペレキュデスは他と比べても無敵時間が長いのが長所なのですが、自動スキルですぐに無敵が発動してしまうため、できるだけマナリールを早く止めることを意識すると良いと思います。
時点でオススメなのは、最初から暗闇/凍結を無効にしてしまうことです。そもそも暗闇/凍結にならない時空軍アルドラなどを使ったり、リーダーアビリティ等で暗闇/凍結を無効にしてしまうのが手っ取り早いです。ifナロなど、スキル等で状態異常を防ぐバリアをはることも有効な対策の1つです。デューイ・シンラを所持(凸不問)していれば、奈落キャラ限定ではありますがパッシブ効果でそれぞれ暗闇・凍結を無効にできるので、困った時はパッシブにも注目してみましょう。
最悪、特効キャラのウェスタがスキルでリジェネと共に暗闇/凍結を回復してくれるので、上の対策が用意できない時はウェスタのスキル範囲内で戦うことを意識しましょう。
2.とにかく火力を高める
1の対策さえしてしまえば、後はダメージを稼ぐことを意識するだけです。結束をなるべく高く、加算/共鳴バフ・デバフをなるべく上限まで入れ、チェイン/ボタンバフをたくさん入れることを意識しましょう。加算/共鳴バフは攻撃バフだけでなく、クリティカルバフも意識することでよりダメージを稼ぐことができます。
リーダーアビリティについては、必殺技威力upの効果がある未来スフラトゥスや時空軍ミシディアがオススメです。次点で、凍結無効の時空軍ミユキも良いと思います。
加算バフについては、一番オススメはスキルバフです。脅敵イベントではコンボ数が上がると最初から所持しているマナが多くなり、マナ獲得バフは発動しにくいです。また、今回のイベントでは雑魚敵が出てこないのでキルバフは効果がありません。また、1WAVEで終わるのでWAVEバフも効果がありません。注意しましょう。
絆アビリティおすすめキャラ
スキルのバフ効果を高めることが大事なので、必殺技威力upの絆が一番オススメです。「必殺技の威力」でワード検索できます。必殺技威力upの絆アビリティをまとめたページはこちら。
サブパーティ、ヒロイックおすすめキャラ
メインパーティのスキルのバフ効果を高めるため、できるだけチェイン/ボタンバフ持ちのキャラを入れましょう。ヒロイックに関しては、現在ピックアップされている遊撃隊ガラクスィアスが火力を出すのに最強キャラとなっています。バックアップキャラのまとめはこちら。ヒロイックキャラのまとめはこちら。
コメント